2008年12月28日
フラクタルの木の下で
さぶろさんの記事に触発されてフラクタルの木を作ってみました。

rezの時にプリムの番号を送ってやることで,自分のサイズを計算しています。
手抜きなのでY-Z平面上にしか成長しません。(^ ^;)''>
llSleepを指定しないと,処理が追いつかずエラーが出ます。
シリンダを作成し,サイズを<0.2,0.2,1.0>にします。

スクリプトを仕込んだあと,いったんテイクし,"branch"と名前を付けます。
再度rezしてから,テイクしてある"branch"をコンテンツ内に追加します。

タッチすると木がムクムク成長していきます!!
やた〜♪

rezの時にプリムの番号を送ってやることで,自分のサイズを計算しています。
手抜きなのでY-Z平面上にしか成長しません。(^ ^;)''>
llSleepを指定しないと,処理が追いつかずエラーが出ます。
シリンダを作成し,サイズを<0.2,0.2,1.0>にします。

スクリプトを仕込んだあと,いったんテイクし,"branch"と名前を付けます。
再度rezしてから,テイクしてある"branch"をコンテンツ内に追加します。

タッチすると木がムクムク成長していきます!!
やた〜♪
Posted by gonta at 06:30│Comments(2)
│実験
この記事へのコメント
なるほどー。
一工夫して角度や大きさを変えることで
ちょっと面白い感じになりますねー。
他にもいろいろ応用が出来そうな気がします^^
一工夫して角度や大きさを変えることで
ちょっと面白い感じになりますねー。
他にもいろいろ応用が出来そうな気がします^^
Posted by sabro
at 2008年12月29日 00:07

さぶろさん,いらっしゃいませーっ!
おかげさまでSLでフラクタルの実験ができました。
いつもブログでおもしろい切り口を提供していただいて,参考になります〜!
おかげさまでSLでフラクタルの実験ができました。
いつもブログでおもしろい切り口を提供していただいて,参考になります〜!
Posted by gonta
at 2009年01月17日 16:21
