2008年12月23日
色をスムーズに変える
プリムの色をスムーズに変化させます
ベクトル変数cにはRGBそのものではなく,各色に対応した角度を保持しています。
0.05秒ごとにdで指定した角度(ラジアン)ずつ増加します。
各成分が微妙にずれていることによって,周期性を感じさせない
色の変化を実現しています。
プリムをタッチすることで色の変化が停止・再開します。
このスクリプトを使って装着するイルミネーションを作ってみましょう。
中空を持った球体を作り,パスカットで適当に口を開けておきます。

テクスチャをブランクにし,中空の内面と外面の透過度を指定します。
内面は1〜2%程度,外面は50〜80%ぐらいが良いでしょう。
加えて外面を0.10程度発光させると更に見栄えが良くなります。
続いてひねりを加えます。始めと終わりはそれぞれ180度にします。
パスカットを戻して口を閉じ,ファントムにしておきましょう。
スクリプトを仕込んで完成です!!

胴体周辺に装着してみましょう。シルエットが浮かび上がります。
ダンスホールなどで使用すると良いでしょう。

ベクトル変数cにはRGBそのものではなく,各色に対応した角度を保持しています。
0.05秒ごとにdで指定した角度(ラジアン)ずつ増加します。
各成分が微妙にずれていることによって,周期性を感じさせない
色の変化を実現しています。
プリムをタッチすることで色の変化が停止・再開します。
このスクリプトを使って装着するイルミネーションを作ってみましょう。
中空を持った球体を作り,パスカットで適当に口を開けておきます。

テクスチャをブランクにし,中空の内面と外面の透過度を指定します。
内面は1〜2%程度,外面は50〜80%ぐらいが良いでしょう。
加えて外面を0.10程度発光させると更に見栄えが良くなります。
続いてひねりを加えます。始めと終わりはそれぞれ180度にします。
パスカットを戻して口を閉じ,ファントムにしておきましょう。
スクリプトを仕込んで完成です!!

胴体周辺に装着してみましょう。シルエットが浮かび上がります。
ダンスホールなどで使用すると良いでしょう。
